【予定の時間に遅れる!】デイサービスの送迎で時間を短縮する3つの方法

送迎
広告
櫻 アリス
櫻 アリス

結論:送迎時間を短縮するポイントは新しい道の開拓、介護技術の向上、時間のかかる送迎の事例を参考にすることです。

この記事の対象者
  • デイサービスで送迎業務に携わっている職員
  • 送迎の時間短縮したい職員
  • 毎回、送迎時間に遅刻していることに悩んでいる新人職員
送迎業務が嫌いになる前に改善できる対策を提案します。

デイサービスの業務で最も大変な業務の一つが送迎。すべての利用者様の送迎がスムーズにいけば良いですが、自宅に到着してから乗車するだけで10分以上かかる利用者様もいらっしゃいます。予定よりも時間がかかると車を飛ばしがち。

そのままだと…


送迎時間がカツカツだと

  • 次の送迎先まで時間の余裕がないのに・・・どうしよう。
  • いつも遅刻気味。利用者様や家族様に申し訳ない。
  • 急いで運転してヒヤッとした。安全運転したい。


送迎で焦ってしまったり、イライラしたりする原因にもなります。焦れば焦るほど、車の量が多くなったり子供の飛び出しが多く感じたりするようになる。

つまり、あなたの判断力が落ちてしまいます。

そこで送迎をスムーズにする方法が「3つの送迎の時短術」です。

これを実践すれば、多少のイレギュラーがあっても時間通りに送迎を行うことが可能になります。ただし、これには一つ問題点があってそれは一朝一夕ではできない点。

毎日の習慣として積み重ねることで少しずつ送迎の時間の短縮できるようになります。

この記事を読んでわかること
  • 送迎時間を短縮する方法。
  • 送迎時間が遅くなる事例。
  • 時間的に余裕を持って送迎業務に携われるようになる。
3つの時短術を習慣にすることで余裕のある送迎が実現します。

「時は金なり」

送迎の「何もしてない」スキマ時間を減らすのがこの記事の目的となっています。

櫻 絢音の実績
  • 社会福祉士
  • 介護福祉士
  • デイサービスで10年以上勤務
  • 運転歴10年以上
  • ハイエースでの送迎経験あり
バックすら苦手だった私が、今では送迎で主戦力になっています。


櫻絢音
櫻絢音

送迎の時間短縮は「経験値」をためてレベルアップすると使えるスキルです。

広告

【時短術①】送迎で使う道を開拓する。

使える作戦は多ければ多い方が「時間短縮」に成功する確率が高くなります。道路状況が予測とは違う結果になることもあります。使える道が増えると「時間短縮」に使えるルートが増えます。

新しく道を開拓すると使えるルートが増える

使える道が増えるということは選択肢が増えるということです。

送迎で使える選択肢が増えると・・・
  • 道の混雑状況を見ながら、より混雑していない道を選べるようになる。
  • 天候で自宅到着時間をされにくくなる。
  • 道を間違えてしまっても、利用者様の自宅に到着できる。
  • 車種によっては、大幅にショートカットできる。
移動時間を短縮できるチャンスが増えます。

一つの道しか知らないより、複数の道を知っておくことで送迎ルートの選択肢が増えます。道の開拓はすぐに時間を短縮できる方法です。新しい道の開拓方法は3つあります。

すぐに取り組めるものを3つに厳選しました。調べた道を実際に通ってみて使えるかどうかを検証しましょう。

櫻 絢音
櫻 絢音

道を開拓する際、通り慣れない道なので事故に注意しましょう。

【道の開拓方法1】気になった道をGoogleマップで調べる。

送迎に出るといろんな道があります。「この道はどこに繋がっているんだろう?」と道もあります。そんな道は送迎で使えるかもしれません。ただ、その道は行き止まりだったり事故の危険が非常に高い場合もあります。

使えそうな道は使えるかどうか調べた上で「道の開拓」をすることができます。

「道の開拓」をする手順
  1. グーグルマップなどで、今まで知らなかった道を調べる。
  2. 新しく発見した道がどのみちにつながっているか調べる。
  3. 実際に「知っているけど、使ったことのない道」、Googleマップ上で新しく発見した道を車で通ってみる。
  4. 実際に車で通ってみて、狭さ、人通りの多さ、車の流れ、路面がガタガタしていないかなどを体感して送迎で使えるかどうかを考察する。
  5. 送迎で使えそうなら、時間的に余裕のある送迎で使ってみる。
  6. 事業所でNGな送迎ルートになっていないか上司に確認する。
  7. 時間や利用者様の安全・快適さ的に問題なければ正式に送迎ルートに加える。
スキマ時間で道に開拓をしましょう。実際に使う前に危険な道でないかどうかは確認してね。

施設から利用者様のご自宅前の道は一つではありません。もちろん、広くて大きな道だけを使って時間通りに到着することに越したことはありません。

  • 雨天などの気象条件
  • だんじり祭りなどの地域のイベント
  • 通勤ラッシュの時間帯

片道二車線以上ある大きな道路は混雑しやすくなります。1つでも多く使える道があると混雑を回避できます。このように、「道の開発」をしておくと道路状況によって使い分けできるようになります。

櫻 絢音
櫻 絢音

新しく送迎で使う道を開発するのは、利用者様宅へ時間通りに送迎に行く選択肢を増やすことです。

【いつ道の開拓をするの?】帰りの送迎で予定時間より早く利用者様を送ってスキマ時間ができたときに。

「道の開発」にはそれなりの時間がかかるので、それだけのために運転するのは効率が悪いです。そこでおすすめするのが「スキマ時間」の活用です。

スキマ時間とは予定と予定の間の時間。つまり、「微妙に予定のない空白の時間」です。

「道の開発」はこのスキマ時間を活用すると時間の節約になります。

送迎の「スキマ時間」ってどんな時間?

  • 「少し寄り道」しても目標時間に戻れる時間。
  • 予定より5〜10分早く利用者様を全てお送りして浮いた時間。

予定時間より早く送迎が終わって事業所に帰るときに寄り道をするという感じです。

朝の送迎はできるだけ事業所に帰らないといけません。

でも、夕方の送迎終了後ならば多少時間的に余裕があるので事業所に帰るついでに「道を開発」するのが効率的です。

新しい道の開拓とは、実際に気になっている道を使うことで時間短縮になるかどうかを検証することなのです。

櫻絢音
櫻絢音

微妙に空いた時間の「スキマ時間」は「お宝の時間」です。

【道の開拓中に迷わないために】事前にGoogleマップ、ストリートビューで調べてね❤︎

予定より早く全ての利用者様をお送りしてスキマ時間ができたら、「気になる道」を通りたくなるところです。

でも、すぐに「気になる道」を通るのは危険です。

気になる道を見つけたら一旦持ち帰って、その道がどんな道か調べます。

よくも知らない道を通るのは想定外のことが起こりやすく事故リスクが上がります。

気になる道をよく調べもせずに通ると・・・

  • 私道で通ってはいけない。
  • 道が狭すぎて、通行するのに苦労する(車体を擦りそうになる)
  • 道路で遊んでいる子供が多すぎて危険。
  • 近くに踏切があって余計に時間がかかる。
  • 人や車の飛び出しが多い。
  • 実は事故多発地点だった。

使える道を開発するために通ったけど、事故をしたり事業所に帰るのが大幅に遅くなってしまっては本末転倒です。

よく知らない道は危険と隣り合わせなのです。

知らない道を通るときのリスクの回避方法は「事前に調べること」です。

そこで、使えるのが「Googleマップ」です。

さらに、ストリートビューを使うと道の雰囲気まで事前に調べることができます。

紙の地図だけだと、道周囲の風景まで調べることができないのでストリートビューは重宝します。

地図だけではわからないストリートビューでわかる情報
  • 道の狭さ
  • 公道かどうか
  • 道の雰囲気
  • 目印となるもの
  • 印象的な建物
私みたいな方向音痴にストリートビューは重宝します。

ストリートビューの使い方

【開拓するタイミング】施設に到着する時間を逆算してから新しい道を開拓する。

これも結論から言うと

Google マップを使えと言う話で

道を開拓して、業務終了時間までに帰ることができなければそれは本末転倒です。

 

なので、Google マップである程度の予想時間を確認しておきましょう。

 

もちろん、時間帯や使う道路の周辺状況によって混雑具合は変わってきます。

 

したがって、その時間予測が必ずしも正しいとは限りません。

 

なので、私の場合はGoogle マップででた時間予測+10分を目安に時間予測をしていました。

 

さらに、もし渋滞していた場合の抜け道やUターンできるポイントを調べてから新しい道の開拓を行っていました。

 

送迎で使う道の開拓って、事前のリサーチも重要ってことなのね。

櫻琴音
櫻琴音
櫻絢音
櫻絢音

そういうことね。道の開拓をして、就業時刻までに戻られなかったり、交通事故を起こしては意味がないからね。事前に調べれることは徹底的に調べようね。

【時短術②】介護技術を向上させる。

送迎で全ての利用者様がすぐに車に乗っていただけるわけではありません。

寝たきりの方や車椅子での移動の方などの送迎では介助しないと車まで乗っていただくことができません。

介助力を上げることも送迎の時間短縮に欠かせません。

送迎の時に必要になる介助

  • 歩行、車椅子介助
  • 移乗介助
  • 人間の体の動きの把握

櫻絢音
櫻絢音

送迎時間の短縮は、運転や道の開発だけではありません。介護技術の向上も送迎時間の短縮につながりますよ。

歩行、車椅子介助の技術を向上させる。

自宅から車まで移動する時間も送迎時間に含まれます。

利用者様のADLが上がって、今までゆっくりだったのが急にスタスタ歩けるようにはなりません。

介護士が慌てて介助をすると転倒して、余計に時間がかかってしまいます。

適切な介助で時間のロスを減らすのがポイントです。

歩行、車椅子介助でロスを減らす方法
  • 利用者様のADLの変化を理解している。
  • 利用者様が歩行しているときの体の動きを見る。
  • シルバーカーや杖の場所を知っておく。
  • 車椅子移動で急な坂や段差でも乗り越えられる。
  • 車椅子で階段を降りられる。
送迎時の移乗介助力には車椅子やシルバーカーを素早く準備することも含まれます。

車椅子の介助方法を一から勉強し直すのも送迎の時間短縮になります。

新人介護士がつまづきやすい段差&坂道の車椅子介助

これを応用できるようになれば、団地の狭い階段でも車椅子のまま介助で登り降りすることができるようになります。

櫻絢音
櫻絢音

腕力だけで介助するのではなく、あなた自身の体重を上手く活用してください。

移乗介助を向上させる。

新人介護士にとって大きな通過点の一つが

ベットから車椅子への移乗介助。

車椅子からベットへの移乗介助。

送迎に出ると避けては通れない介助ですね。

櫻絢音
櫻絢音

移乗介助のやり方についてはこちらの動画をご覧ください!!

移乗介助(ベッドから車椅子)

移乗介助(車椅子からベッドへ)

移乗介助。

できるようになると「私介護士としていけてるやん」ってなります。

移乗介助は一度、コツをつかめば忘れることはありません。

なんか車椅子の部品外したり、座る位置変えたりしてたけどここまでの動作覚えれるかな?

櫻琴音
櫻琴音
櫻絢音
櫻絢音

覚えれるよ。でも覚えるのに少しコツがいつの。

移乗介助を覚えるコツ
  • 移乗介助の練習台(利用者様役)になる。
  • 他の介護士を利用者様役にして移乗介助の練習する。
  • 先輩や上司に見てもらう。
介助する、される両方を体験すると移乗介助が上手くなりやすいです。

いきなり、利用者様を介助するのってハードルが高かったりします。

「(腕の力が足りなくて)落としてしまったらどうしよう」って。

同じ介護士同士が移乗介助の練習をすれば床に落としてしまう可能性はありません。

【移乗介助応用の極意】人間の体の動きを研究する。

まずは下のイラストをご覧ください。

これは、動画でもあったように「介助の基本」です。

これだけでは利用者様個別の状況に応じた介助をすることはできません。

そこでポイントとなるのは

人間の動きを研究です。

基本的な介助も応用の介助も「人間の体がどう動くか」を利用しています。

応用の介助を身につけるのに参考になる人間の体の動き

  • 立つときの、頭、足、腰の動きはどうなっているのか。
  • 頭を押さえらえれたら立てない。
  • 服の素材によってどの程度まで伸びるのか。
  • 服を脱ぎ着するのに、肩をどの程度まで上げないといけないのか
  • 座る時の、頭、足、腰の動きはどうなっているのか

これらの動きって、自分で試して知ることができるんです。

例えば、頭をさげずにベットに座っている状態から立てるか?とか。

櫻絢音
櫻絢音

立つときに、頭、お尻、足のカカトがどこにあるのかを見るだけでも移乗介助を直感的に理解することができます。

【時短術③】なぜ送迎の時間が遅れたのかを分析して改善する。【予想時間より遅くなった時の原因を見つける】

送迎が遅くなってしまうのには理由があります。

もちろん、自分ではどうしようもないようなことが原因の時もあります。

でも、「なぜ、遅くなったか?」を分析して改善してください。

「自分では何もできない」と思っていても、実はできることがある場合もあります。

よくある「送迎が遅くなってしまう」事例

道の選択も移動・移乗介助も完璧だったのに思っていた以上に時間がかかると焦ってしまいますよね。

よくある「送迎が遅くなってしまう」事例
  • 今から車が出発するのに利用者様からトイレの訴え
  • 急激な歩行悪化
  • 家族様が非協力的
  • ヘルパーの送り出しがポンコツ
  • 利用者様が行方不明
  • デイサービスの利用拒否
・・・・はあ。

今から車が出発するのに利用者様からトイレの訴え。

この場合の最大の解決策は

高齢者の行動パターンはほぼ固定化されています。

乗車前にトイレに行かれる利用者様はトイレに行かないと乗車していただけません。

万が一、トイレに行かずに乗車したとしても結局送迎途中でトイレの訴えがあることに・・・

トイレの時間も含めて送迎時間に含めておくのが最善です。

櫻絢音(送迎職員役)
櫻絢音(送迎職員役)

琴音さん、それでは車に乗りましょうか?

はーい。

櫻琴音(利用者様役)
櫻琴音(利用者様役)

・・・・

櫻琴音(利用者様役)
櫻琴音(利用者様役)
櫻絢音(送迎職員役)
櫻絢音(送迎職員役)

足が止まってますが、どうされました?

おしっこ行きたくなってきた。

櫻琴音(利用者様役)
櫻琴音(利用者様役)
櫻絢音(送迎職員役)
櫻絢音(送迎職員役)

次の送迎まで、余裕ないのにな。

出発直前でトイレの訴えがあると・・・

  • トイレにかかった分だけ時間のロスになる。
  • 送迎職員が焦ってしまう。
  • 荷物の積み込み忘れなど、送迎中のミスが増える。

一回「トイレに行きたい」と思ったら、終わるまで車には乗ってもらえません。

送り出しの家族様がいれば苦笑いする状況ですね。

出発前のトイレ問題を解決するために
  1. 自宅に到着したら、利用者様にトイレの声掛けをする。
  2. 上司にお願いして次の送迎先まで、トイレの分だけ時間的な余裕を持たせてもらう。
  3. ヘルパーを導入してもらう。
1以外は、自分だけの力ではどうにもなりません。


ただし、定例会議や夕礼などで都度申し送りを上げる必要はあります。

出発前のトイレの訴えが日常的でしかも時間のロスが10分以上になるなど送迎に支障が出るレベルであれば送迎職員だけでは解決できません。

櫻琴音
櫻琴音

トイレが近い利用者様に関しては、出発前にトイレの声かけをしましょう。

急激な歩行状態の悪化

高齢者はある日突然、歩行状態が悪くなることがあります。

送迎職員自身の介助方法が悪くても歩行状態が悪くなることがあります。

利用者様の歩行状態がフラフラになる場面

  • 体調不良で長期のお休みが終わった直後のご利用。
  • 病気が進行している。
  • 2〜3日前に転倒している。
  • 水分摂取不足。
  • 熱中症になりかけ。
  • ADLの低下。

家族様から連絡があるなど、事前に分かっている場合は職場の車椅子を持参することで解決できます。

もし、自宅に到着してから利用者様の歩行状態が悪いことに気づいたら・・・

ここで恐れないといけないのが焦って事故をすることです。

遅れる時間を予測して、次の送迎先に遅れる連絡を入れましょう


参考までに、歩行介助の時に知っておくべき知識を確認しておきましょう。

杖やシルバーカーを使用したり、歩幅を大きくして歩いてもらうとこの支持基底面が大きくなって歩行状態が安定しやすくなります。

支持基底面を広げる介助方法

  • 杖、シルバーカーを使って歩行してもらう(ように声かけする)
  • 歩幅を多めにとってもらう。
  • 腰や背中を伸ばしてもらう。

歩行状態が悪いと感じる場面が増えたら、利用者様自体の健康状態やADLの低下があるということです。

櫻絢音
櫻絢音

もし、2人介助で何とか移動できる状態で家族様がいれば、家族様にも移動介助を依頼しましょう。

家族様があまり協力的でない

理想としては、自宅に到着したタイミングですぐに乗り込みできる状態がベストです。

時間通りに送迎を行うには家族様の協力が不可欠です。

基本的には、家族様は送迎の時に乗り込みを手伝っていただけます。

しかし、そうでない状況もあります。

家族様の協力がない時は、いない時の段取りで送迎に望みます。

家族様の協力がない時の段取り

  • 朝食の確認。
  • 朝食後薬の服薬確認。
  • 荷物の確認(下着類の替えや連絡帳など)
  • 施錠確認。
  • 検温。
  • トイレの声かけ。

家族様の協力が得られない時は、事前にケアマネから連絡してもらえることが多いです。

事前に分かっていれば朝食後薬を飲んでいただいている間に、荷物を車に積み込む。

送迎車内で利用者様を検温している間に玄関を施錠するなど、うまくスキマ時間を活用してください。

送迎で手伝っていただけない家族様の状況

  • 利用者様が独居で家族様も遠方に住んでいる。
  • 仕事をされていて送迎の時に自宅にいない。
  • 高齢で手伝えない。
  • 利用者様ご本人にあまり関心がない。
  • ネグレクト(介護放棄)気味。
  • 利用者様ご本人への理解が足りない。


送迎時間が遅れることが多くなってきたら、家族様へ何らかの支援が必要です。

家族様にできる支援。

  • 送迎時のヘルパーの導入。
  • ショートステイ。
  • 送迎時間の調整。(早め迎え、遅め送りなど)
  • ケアマネの訪問。
  • 地域包括支援センターへ連絡。

櫻絢音
櫻絢音

同居の家族様が仕事をされていたり、病院通いであったりと、家族様自身「協力したいけどなかなかできない」という状況もあります。

送り出しのヘルパーがポンコツ

送り出しのヘルパーがみんな「段取りがいい」わけではありません。

「とりあえず、入っているだけ?」と思われるヘルパーもいます。

あるいは、初任者研修取り立て仕事の流れを把握し切れていないヘルパーもいます。

ヘルパーの動きが悪い時は、デイの職員で指示だし(お願い)をして何をしないといけないのか教えてあげましょう。

送り出しヘルパーの動きが悪いのは・・・
  • 次に何をしたらいいのかわからない。
  • ヘルパーの事業所で十分に説明がされていない。
  • 段取りよく仕事ができない。
  • ヘルパー自体が高齢。
  • 利用者様の要求が厳しくて多い。
入ったばかりのヘルパーさんだと迷いながら仕事をしています。

新人であろうが、段取りが悪かろうがヘルパーは時間内に利用者様を送り出すのが仕事です。

また、デイ職員は時間通りに送迎をするのが仕事です。

時間通りにというところで利害が一致している以上、協力して送迎業務を行わなければいけません。

櫻絢音
櫻絢音

送り出しのヘルパーがポンコツであれば、送迎業務に係る範囲内で、ヘルパーに指示を出してあげましょう。

利用者様が行方不明になっている

この場合に時間短縮できる方法はありません。


もちろん、次の送迎先には遅れる連絡を入れておきます。


まずは、探せる範囲で探しましょう。

ただし、利用者様が自宅の中にいるかどうかわからない状態で自宅に入ると「不法侵入」で訴えられる可能性があります。

まずは、自宅の外から利用者様を探しましょう。

自宅の周辺を探してもいない場合

  • インターホンを再度押す。
  • 自宅もしくはご本人の携帯電話に連絡する。
  • 玄関から呼びかける。
  • 少し待つ

いないと思っていたけど、実はトイレに入っていたということもあります。

上記をやっても、利用者様の姿を見つけられなければ・・・

デイサービスの送迎は利用者様の安否確認も含まれています。

もし、探しても見つからなければあなたの権限で解決できることはありません。

まずは、上司に連絡します。

上司からの指示通りに動きます。

よくある利用者様が行方不明のその後

  • 利用日を忘れて買い物に行っていた。
  • 別の職員が「お休み」の申し送りを聞いていたが、申し遅れていなかった。
  • 1人で出歩いて帰って来れない。
  • トイレに入っていただけ。
  • 熟睡していた。
  • 倒れていた。

タイミングのすれ違いから、利用者様の深刻な状態まであります。

利用者様が行方不明の時は早めに「行方不明」と判断して、次の手を打つのが時間短縮のコツです。

まとめ

送迎は運転、介助、事例の分析の3つの組み合わせで時間短縮ができます。

いきなり5分、10分と大幅に時短できるわけではありません。

道の開拓をして10秒早く。

介助方法を改善して15秒早く。

時間が遅くなった送迎を分析して対策する。

毎日の積み重ねで実現できます。

送迎時間を短縮することで

  • 時間の余裕ができる。
  • 事故の原因を素早く見つけることができる。
  • 事故原因を排除できる。
  • 利用者様に「安心して車に乗れる」という気持ちをプレゼント。
  • 余った時間でさらに道の開拓をする時間ができる。


まさに「時は金なり」です。

過ぎてしまった時間を取り戻すことはできない。

だからこそ、時間の節約はあなたにとって大きな財産になります。

櫻絢音
櫻絢音

今すぐ「3つの送迎時短術」を毎日の習慣にして快適な送迎ライフを過ごしてくださいね!!

送迎で何をすればわからなくなったら、大まかな送迎の仕事を勉強し直しましょう。

送迎マニュアルをまとめてみたのでそちらで確認してください。

櫻 絢音

10年以上デイサービスで介護士として働いている櫻絢音です。

・高齢者が大好き
・介護で困っている人を助けたい
・おじいちゃん、おばあちゃん孝行の延長だと思って

清水の舞台から飛び降りる思いで、入った介護士の世界。でも、実際には多忙すぎるのと人間関係のギクシャクしている。

半年も経っていないのに…「もう辞めたい!」。非常にもったいない!!
ベテラン、中堅介護士も人材不足で倒れる寸前。新人介護士の力が今必要です。

「新人介護士が『私って結構凄いかも』って自信を持ってもらってこそ消耗しているベテラン、中堅介護士が働きやすくなるはずだ」

そんな思いからブログを始めました。

「櫻絢音のゆる〜い相談室❤︎」はデイサービスで働く新人介護士を現役社会福祉士、介護福祉士の絢音の知識と経験でサポートするためのWEB相談室です。

・デイサービスの介護士で必要な介護テクニック
・レクリエーションの企画と運営方法
・利用者様や他の介護士とのコミュニケーション術
について解説しています。

最近、デイサービスで介護士を始めたあなたの自信に繋がるコンテンツを提供します❤︎

【Twitterでは、新人介護士を励ます言葉を発信してます】
Social Worker’s Classroom:https://twitter.com/s1377062

【Instagramでは見ただけでざっくりデイサービスで役立つスキルが学べます】
ayanesakura.social_worker:https://www.instagram.com/ayanesakura.social_worker/

今日もいい日だ♪

櫻 絢音をフォローする


コメント

介護力があれば、職場選びは自由自在。まずは初任者研修を受けて現場で活かせる介護力をつけよう!!
無料資料請求はコチラ
介護力があれば、職場選びは自由自在。まずは初任者研修を受けて現場で活かせる介護力をつけよう!!
無料資料請求はコチラ
タイトルとURLをコピーしました