介護施設の広報誌のネタに困ったら参考にする3つのこと。

介護施設の広報誌
広告
櫻 アリス
櫻 アリス

結論:ネタに困ったら、1人で悩まないで過去や他施設の広報誌や他のメンバーの案を参考にしよう。

この記事の対象者
  • 介護施設の広報誌のネタで悩んでいる編集長
  • 作った広報誌がすぐにゴミ箱行きで泣きそうになっている編集長
  • 変わったネタで読者の目を惹きつけたい広報担当者
絢音が広報誌のネタを提供します。

広報誌の編集長ってやることが多くて目が回りそうになりますね。

その中でも編集長の頭を悩ませるのがネタ探し。

  • 次の広報誌のネタを何にしようか?
  • 広報誌のネタがマンネリ化している。このままでいいの?
  • もっと斬新なテーマで広報誌を作りたい。
  • すぐにゴミ箱に捨てられるものではなく、ケアマネが使い続けてくれるようなものを作りたい。

こんなふうに悩んでいませんか?

結論から言うと、広報誌のネタはマンネリ化してもOKです。

なぜなら、読者は過去に読んだ広報誌の内容は忘れているからです。

思い出してもらうために広報誌を作るです。

でも、広報誌の目的を理解していないと作っても読まれずにそのままゴミ箱行きの広報誌が完成します。

広報誌の目的とは「読者の役立つ情報」です。

読者に役立つ情報を発信して信用を貯める。

そして、人を集めるために広報誌を作り続けているのです。

「なんで広報誌が必要なの?」作り続ける3つの目的

目的を理解できたら、ネタ探しは簡単です。

ネタ探しに困った時で取れる選択肢は3つあります。

これで、ネタ探しに使っている時間を短縮して他の仕事に時間を当てられるようになりますよ!!

この記事を読んでわかること
  • テーマを決めるための編集会議の時間を無駄にしないための手順
  • 過去の広報誌を参考にして時間短縮する方法
  • ユニーク広報誌の作り方
ユニーク広報誌であなただけの記事を書ける様になりますよ。

1人で悩み続けるのは時間の無駄です。

櫻 絢音の実績
  • 10年以上介護施設の正社員として勤務。
  • 社会福祉法人の広報誌の編集長を5年間経験。
  • 12年間、介護施設のブログ発信を担う。
絢音は広報誌の元編集長だよ。

広告

【参考Ⅰ編集メンバーで話し合う】広報誌のネタ探しに欠かせない。時間を無駄にしない編集会議の仕方

広報委員長の仕事で一番頭の痛くなる仕事。

それが「ネタ探し」です。

1人で考えてもいい案が思いつかなければ、他のメンバーにも協力してもらいましょう。


メンバー同士で案が重なってもいいのでとにかく、数を出してもらう。

その中から、修正したものが出て来ればネタ問題は解決です。

ただし、メンバーを集めるだけだと何も決まらずに無駄に時間だけが過ぎる場合があります。

会議を開く前に覚えてもらいたいのがテーマが決定するまでの段取りです。

ここで最重要なのが、ネタを考えても担当の上司の了承がなければ最初からやり直しということです。

せっかく、メンバーも集めてネタを考えたのに却下って悔しいですよね。

そんな時のためにネタは3つ考えて却下された時の伏線をはっておきましょう。

ちなみに編集会議はネタ集め以外でも開きます。

ネタ集め以外で会議を開くメリット

  • 広報誌の取材、編集の進捗状況の報告と方向修正
  • 会議中での編集作業
  • 問題した時に解決策を話し合う
  • 年度末の反省会
  • 次年度の年間計画

「ネタ集め」だけでは広報誌の編集はできません。

集めたネタを読者が知りたい紙面にするには、「どんなメッセージを伝えるか」を決めることです。

ネタを集めるだけで安心していると、誰にも読まれないただ作っただけの広報誌になります。

【手順①】広報誌の会議をする日程を決める

編集会議で最初にやらないといけないのが開催する日程を決めることです。

メンバーはそれぞれ違うスケジュールで仕事をしています。

最適な日程の候補日を3日決めて、メンバーに予定を調整してもらいます。

会議の日程調整のポイント
  • 各メンバーの勤務表を見ながら調整する。
  • 参加人数が多くなる日を(全メンバーの8割以上がベスト)3候補選ぶ。
  • メンバーを「広報誌」用のLINEに招待して、LINE上で日程の調整と会議の開催日を知らせる。
  • 参加できないメンバーも会議の内容がわかるように、会議録はLINE上に載せる。
  • 緊急に必要な会議でなければ、開催する日を最初から決めておく(例:毎月第3火曜日など)
結構メンバーの予定が合いにくいんですよね。

会議の日程調整ができたら会議の準備をします。

ネタを決めるための会議であれば、メンバーに「広報誌の案を1人3つ考えてきてください」とお願いすれば良いです。

ネタを決めるための編集会議をするために、編集メンバーが誰なのか分からなければ協力することはできません。

それまでに初回の会議で、新しくなったメンバーの顔合わせをしておきましょう。

新年度の初回編集会議(顔合わせ)で準備すること
  • 広報誌の年間の発行回数と発行日
  • 広報誌の各段取りの締め切り
  • 各メンバーの自己紹介
  • 各メンバーの連絡網(できればLINEで)
  • 広報誌作成に当たっての年間の予定
  • その他連絡事項の確認
  • 想定できるメンバーからの質問返答の準備
初回の会議は顔合わせと今年度の編集スケジュールの説明です。

顔も知らないメンバーと仕事をすることはできません。

また、取材日程や編集の締め切りが分からないのに広報誌の仕事を任されるのはメンバーにとってストレスです。

初回の編集会議は年度が始まったらできるだけ早く会議を設定しましょう。

【手順②】編集メンバーそれぞれにネタを考えてもらう

1人で考えていても分からなければ、複数で案を持ち寄ります。

会議の開催日が決定したら、各メンバーに「1人3つずつ、広報誌の案を考えてきてください」と依頼して下さい。

編集会議で考えた広報誌のネタの発表をするときのルール
  • 発表中は否定しないで最後まで聞く。
  • ネタが他の人と重なっていい(その時は、「〇〇さんと同じで▼です」)
  • 発表した案からメンバーが納得できる方法で次の広報誌のテーマを決める。
私はメンバーの多数決で決めていました。

櫻 絢音
櫻 絢音

ネタを集めてテーマを決める編集会議では、明らかにだめそうな案でも最後まで発表を聞きましょう。

【手順③】ネタを3つに絞ってテーマのランキングを作る

ここで大切なのはランキングにすることではなくて、上司に却下されたときの伏線を貼ることです。

一つの案が却下されても、3つ案を決めておけばどれかは許可が降ります。

ただし、3つの案のどれに許可が出るかはプレゼンをしてみなければ分かりません。

仮に3つともOKが出ても、全部をテーマで取り上げるわけにはいきませんのでランキングとして優先順位をつけます。

テーマランキングをつけた後で・・・
  • 1位から順番に上司にテーマのプレゼンをする。
  • 1位がだめなら2位のプレゼンをする。
  • 1位の修正を求められたら、2位の案のプレゼンをして上司の反応がよかった方をテーマとして採用する。
  • 2位の反応も微妙なら3位の案も副案としてプレゼンする
どれかが採用されればOKです。

ランキングが決まったら、プレゼンをして上司の決済をもらいにいきます。

【手順④】上司にプレゼンする。

テーマのランキングが決まったら上司のプレゼンをするだけです。

同じテーマでも説明の仕方で、成否が決まります。

今年度、初めて編集長をやる方はプレゼンの練習をしておいて下さいね。

上司にアポを取ろう!!
  • 勤務表で上司の出勤日を確認。
  • プレゼンする日程を調整する。
  • 上司にプレゼンをするためのアポを取る。

上司にアポが取れたら、プレゼンの練習。

説明の順番で印象が変わります。

テーマ説明の順番
  • どんなテーマを選んだか。
  • なぜ、そのテーマなのか。
  • そのテーマで取り上げる中身。(雛形を見せながら説明)
  • そのテーマで広報誌を出すことで得られる効果。
  • 修正すべき箇所の確認。
プレゼンの段階で、上司との認識の差を埋めておきましょう!!

取材も編集も終わって、最後の段階で上司から「いや、これは俺が言うてたのと違うよ」と言われることがあります。

上司とのコミュニケーションが不足しているとよく起こる問題です。

プレゼンの段階で認識の差を埋めておきましょう。

また、週に1回のペースでいいので広報誌の進捗状況を上司に報告しましょう。

承認をもらう段階まで報告をしないでおくと、ほぼ完成してから大幅な修正を求められることがあります。

【手順⑤】テーマの決定

上司の了承をもらってテーマが決定したら、早々に取材の日程と編集の予定を立てて下さい。

取材や編集作業はメンバーにしてもらって、編集長は進捗状況の確認と上司への報告を主にして下さい。

基本的に、編集長が動くのは編集長でないとできない仕事をするときのみです。

今回は本題ではないので割愛します。

【参考Ⅱ昔の広報誌も意外と使える】過去の広報誌を参考にする

過去の記事を参考にするのも一つの手です。

「過去ネタで読者に飽きられないか?」

結論から言うと飽きられないです。

そもそも、介護施設の広報誌はマンネリ化してOKなのです。

櫻 絢音
櫻 絢音

過去の広報誌を参考にするときのポイントを解説します。

1年以上前に取り上げたテーマで再度取り上げる。

一からネタを探してテーマを決めるには時間がかかります。

一からネタを探すと・・・
  1. 編集会議の日程を決める。
  2. ネタを持ち寄る
  3. 会議でネタを絞り込む
  4. 上司にプレゼンするために必要な資料を作る
  5. 上司にプレゼン
  6. 了承
過去の広報誌を三個にするとテーマの①〜③までの手順を省けます。

つまり、作業する工程が減るので時間短縮することができます。


広報誌の場合、読者の属性(どんな読者か)は変わりません。

どんな人が広報誌を読むの?
  • 介護施設の利用者、入居者とその家族
  • 施設の職員
  • 来客
  • 周辺の介護施設関係者
  • ケアマネ
  • 役所の職員
  • 役所の来庁者
  • 介護士志望の就職活動者
ほとんどは施設の利用に関わる人ですね。

ただし、前回施設のお風呂をテーマにして今回も施設のお風呂をテーマにするというのは厳しいです。

参考にする過去の記事の目安は1年以上前のものが良いでしょう。

広報誌で参考にするポイント
  • 広報誌のテーマをそのまま使う
  • 使われている写真や利用者様の感想を変えて記事を使い回す。
  • 前回、取材した時との差を比較する。
読者は過去の広報誌って覚えていないものです。

1年以上前に取り上げたテーマであれば全く同じテーマで広報誌を作成しても良いです。

櫻 絢音
櫻 絢音

読者が広報誌に求めるものは「そこの介護施設でサービスを受けると満足できるか?」ということです。大切なのは、既に利用されている利用者様の感想です。

過去の広報誌以外でも参考になるヒント

広報誌以外にもあなたの施設を紹介する手段があります。

それを参考にする手段もあります。


意外なところに広報誌のヒントがあるものですね。

【過去の広報誌以外で参考になる①】ブログ、SNSから拾う

ブログやSNSをやっている施設は広報誌にもリンクさせるとネタ探しのヒントになります。

ブログ、SNSを広報誌に活用する方法

  • ブログやSNSで取り上げた内容の「総集編」にする。
  • 大きなイベント(納涼大会やクリスマス会など)を広報誌で編集し直す。
  • ブログやSNS経由でもらったコメントを広報誌で紹介する。

ブログやSNSは「普段の様子」を情報発信しています。

一記事の情報が少なくても、積み重ねると大きな情報源に。

広報誌の記事にするのに十分です。

【過去の広報誌以外で参考になる②】他施設の広報誌を参考にする

他施設の広報誌もネタ作りの参考になります。

他施設の広報誌で参考にすること

  • 読者の興味関心・関心(取り上げられている内容)
  • 見やすいレイアウト
  • 写真の撮り方

ただし、他施設の記事をそのまま丸パクリをするのはNGです。

著作権で訴えられる場合があります。

あくまでもやり方を真似るだけです。

【過去の広報誌以外で参考になる③】新施設とそれまでの施設の比較

同じ法人の場合に限ります

新しい施設ができたら、広報誌で紹介するのは間違いないです。

でも、ただ紹介するだけではもったいないです。

そこで新しい施設とそれまでの施設を比較することです。

洗濯洗剤を買いに行く場合も複数を比べて合うものを買いますよね。

同じように介護施設も似ていても、比べてみると違いがわかりやすくなります。

同じ種別の事業所を比較するポイント
  • 入浴設備
  • 昼食
  • リハビリの流れの
  • レクリエーション
  • 利用者層の(要介護度、平均年齢、男女比など)
  • 1日の流れ
  • その施設独自のサービス(手話のできるスタッフを育成しているなど)
比較するだけで、同じ法人のデイサービスでも違いがわかりやすくなるんですよ。

もし、既存の施設で新しく始めるサービスがあればアピールするチャンスです。

広報誌で紹介するとよい新しいサービスの具体例

  • リハビリ器具。
  • リハビリのメニュー。
  • パン教室の開催。
  • 風呂場のリニューアル。
  • 施設内通貨の導入
  • 書道教室の開催。
  • アニマルセラピーの導入。

比較するサービスは、施設で提供しているものに限らずボランティアに来てもらうものでもOKです。

新しいサービスを始めるとケアマネの目に留まりやすくなり、相談員の営業活動で参考資料として使われるようになります。

新しいサービスを広報誌で紹介するときのサンプル文章(入浴のテーマで)

この6月10日より、入浴場をリニューアルしました。

 

一般浴は前よりも20㎡ほど浴槽が広くなりました。洗い場も以前は2カ所だけでしたが、今回の改修で3カ所に増えました。

 

機械浴の方は、従来のリフト式の入浴設備に加え、チェアーイン式の機械浴も増えました。

 

チェアーイン式の機械浴は入浴用の車椅子で洗身、洗髪を職員で開示させていただき、そのまま浴槽につかれるというタイプの機械浴です。

 

一般浴のように浴槽をまたいで入るのには不安があるけれど、従来のリフト型の機械浴で入浴するのには抵抗があるという方にとっておきの入浴設備となっています。

 

実際に、6月11日より早速新しい入浴場で入浴していただき、普段は車椅子で生活されている利用者様から「これなら、私でも楽にお風呂に入れるわ。しかも、気持ちがよかったー。ここでお風呂に入れるのは助かるわー」と感想をいただいています。

 

櫻 琴音
櫻 琴音

施設の設備やサービスの詳細な説明(写真付き)と利用者様の感想を入れると、広報誌の読者の目を惹きつけることができます。

【参考Ⅲ絢音の秘奥義を伝授】ユニークな広報誌で読者のハートをワシヅカミ!!

広報誌はマンネリ化しても良い。

なぜなら、読者は前回の内容を覚えていないからです。

でも、どうせなら読者に覚えてもらってしかもケアマネに資料として使ってもらえるネタが欲しい。

そんな方向けに「ユニークな広報誌」を伝授します。

おそらく、こんな広報誌を作ったのは私が日本で最初です。

ユニーク広報誌のポイントは特定の項目に特化した「広報誌」です。

櫻 絢音
櫻 絢音

ここからは、実際に絢音が取り上げたテーマを紹介します。広報誌のネタに悩んでいたら是非参考にしてください。

【ユニーク広報誌1】「あの施設はどこにある?」地図広報誌

介護施設のある市町村の地図に関連施設がどこにあるかというのをのせた広報誌です。

この広報誌のコンセプト(目的)は「関連施設がどこにるのか読者に分かってもらう。」です。

あなたも、今の施設で就職面接を受ける時に・・・

  • この施設どこにあるんだろう、わかりにくいな・・・。
  • あんなところに、介護施設ってあったかな?
  • 地図見てもどこにあるのか検討がつかない。施設に問い合わせるしかないな。

こんな経験はありませんか?

あなたの施設を利用したい人やあなたの施設でボランティアをしたい人も同様です。

あなたの施設がどこにあるのか分かりにくいものです。

せっかくあなたの施設の役に立ちたい、利用したいと思っているのに「場所がわからない」ために他の施設に行かれるのは機会損失です。

地図広報誌で大まかでも場所がわかれば施設へ訪問してくれます。


地図広報誌で何を読者に伝えるの?
  • 地図上に各施設の場所を伝える。
  • 建物の横に施設名、住所、連絡先、一言を入れる。
  • 各施設の近くにあるランドマーク(目印になる建物)を表示する。
  • 裏面に各施設の簡単な情報を100文字程度でまとめてもらう。
私の地図広報誌はケアマネにも使われていました。

施設の所在地に特化した広報誌なので、地図上に最低限の情報を載せるイメージです。

地図広報誌の完成イメージ図

【ユニーク広報誌2】ボランティア広報誌

地域住民の方が介護施設に求めるのは「介護サービス」だけではありません。

いわゆる「団塊の世代」と呼ばれる方の定年退職で、「生き方」が問われています。

今まで仕事にかけていた時間を別の社会参加のために使うことを求めています。

その一つの形が「ボランティア活動」です。

仕事を辞めても「社会に関わりたい」と思う人がほとんどです。

人手の足りない介護施設にボランティアに来てもらうと施設は助かります。

ボランティアを記事にすることで、更なるボランティアを呼び込むのが「ボランティア広報誌」です。

ボランティア広報誌で取り上げる内容

  • ボランティアさんのお名前(団体の場合は団体名と代表者名)
  • ボランティア活動の内容(例えば、日本舞踊の慰問のボランティアなど)
  • ボランティア活動しているときに、利用者様の感想
  • ボランティア活動を始められたきっかけ。
  • 活動日(不定期であればそのことを書く)

ただ、取材をして欲しくないボランティアの方もいらっしゃるので事前に確認をとっておきましょう。

可能な範囲でボランティアの情報を発信をできればOKです。

櫻 絢音
櫻 絢音

内容を編集したら、ボランティアの方に内容を確認してもらって、同意をもらってから載せましょう!!

【ユニーク広報誌3】介護保険サービスの流れから各事業所を紹介する

みんなの介護HP(https://www.minnanokaigo.com/guide/care-insurance/)より引用

待って、お姉ちゃん。確かに介護保険の話は読者にとって大切だけど、それで施設に来てくれるのかな?

櫻琴音
櫻琴音
櫻絢音
櫻絢音

介護保険サービスを利用したい人に必要な情報を提供することで信用が貯まる。

櫻絢音
櫻絢音

そうやって信用を貯めると「ここの施設だったら利用してもいいかな?」って思ってもらえるようになるわ。

櫻絢音
櫻絢音

それに、介護保険って利用するまでめんどくさい手続きがあるわ。

櫻絢音
櫻絢音

ケアプランセンターのある事業所ならそのまま代わりに介護保険申請のお手伝いもできるわ。

櫻絢音
櫻絢音

そこで、「いつでも相談に乗ります」と背中を押せば問い合わせが増えると言うものよ。

なるほど、いつでも専門家に相談できるって安心できるものね。

櫻琴音
櫻琴音

大きな介護士の人材派遣会社や高齢者施設を紹介するサイトでもコラムとして介護に関する「お役立ち情報」を提供しています。

これは、お役立ち情報を発信することで会社の信用を貯めて足りない介護士を確保するのが目的なのです。

介護保険サービスを利用した人の悩み

  • 介護保険の認定はどこに申請したらいいのだろう?
  • ケアマネはどうやって決まるの?
  • デイサービスを利用したいけど申し込む方法がわからない。

利用者様、職員、ボランティアなどの人を集めるのが広報誌の目的なのです。

読者の悩みを解決することであなたの施設に興味を持ってもらうと、施設に来てもらうきっかけになります。

施設に来てもらう人が増えると、あなたの施設に人が集まります。

広報誌は人を集められるどうかは、編集長のあなたが誰のどんな悩みを解決できる広報誌を作るかにかかっています。

お問い合わせがあればこっちのもの。

あとは、施設の詳細な情報をお伝えすることで施設の稼働率にもつながります。

櫻 絢音
櫻 絢音

まずは読者に役立つ情報を提供しましょう。

まとめ

介護施設の広報誌の目的は、読者に役立つ情報を提供して施設に人を集めることです。

「あなたの悩みを解決するお手伝いをするので、お問い合わせをお待ちしています」というメッセージが届けがOKです。

しかも、読者は一度読んだ広報誌も時間がたてば忘れてしまいます。

これが広報誌がマンネリ化してもOKな理由です。

「次の広報誌のネタを何にしようかな?」

と悩んでいる時間は無駄。

ぜひ、この記事を参考に使ってもらえる広報誌を作って下さいね。

櫻 絢音
櫻 絢音

広報誌の編集長はネタ探しだけではありません。編集長の仕事をもっとよく知りたい方はこちらの記事も参考にして下さい。

櫻 絢音

10年以上デイサービスで介護士として働いている櫻絢音です。

・高齢者が大好き
・介護で困っている人を助けたい
・おじいちゃん、おばあちゃん孝行の延長だと思って

清水の舞台から飛び降りる思いで、入った介護士の世界。でも、実際には多忙すぎるのと人間関係のギクシャクしている。

半年も経っていないのに…「もう辞めたい!」。非常にもったいない!!
ベテラン、中堅介護士も人材不足で倒れる寸前。新人介護士の力が今必要です。

「新人介護士が『私って結構凄いかも』って自信を持ってもらってこそ消耗しているベテラン、中堅介護士が働きやすくなるはずだ」

そんな思いからブログを始めました。

「櫻絢音のゆる〜い相談室❤︎」はデイサービスで働く新人介護士を現役社会福祉士、介護福祉士の絢音の知識と経験でサポートするためのWEB相談室です。

・デイサービスの介護士で必要な介護テクニック
・レクリエーションの企画と運営方法
・利用者様や他の介護士とのコミュニケーション術
について解説しています。

最近、デイサービスで介護士を始めたあなたの自信に繋がるコンテンツを提供します❤︎

【Twitterでは、新人介護士を励ます言葉を発信してます】
Social Worker’s Classroom:https://twitter.com/s1377062

【Instagramでは見ただけでざっくりデイサービスで役立つスキルが学べます】
ayanesakura.social_worker:https://www.instagram.com/ayanesakura.social_worker/

今日もいい日だ♪

櫻 絢音をフォローする

コメント

介護力があれば、職場選びは自由自在。まずは初任者研修を受けて現場で活かせる介護力をつけよう!!
無料資料請求はコチラ
介護力があれば、職場選びは自由自在。まずは初任者研修を受けて現場で活かせる介護力をつけよう!!
無料資料請求はコチラ
タイトルとURLをコピーしました