【エンターテイメントなお風呂?】季節風呂を企画して利用者様の心と体を掌握❤︎

介護施設のレクリエーション
広告
櫻アリス
櫻アリス

結論:「季節風呂」は年間で計画をする。

この記事の対象者
  • 季節のお風呂の企画を担当で、毎月実施することになった人
  • 利用者様にお風呂を楽しんでほしい介護士
  • お風呂にエンターテイメント性を取り入れたいデイサービスの管理者
季節のお風呂は年間で決めればあとは材料を発注するだけです。

スーパー銭湯、自宅では味わえないさまざまな特殊風呂を体験できます。

  • ワイン風呂
  • 電気風呂
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 冷水風呂

これらをやるにはコストと労力がかかります。

ただでさえ入浴介助するだけで精一杯なのに・・・

実は、その中で「デイサービスでも実施できるもの」があるとすればどうなるでしょうか?

  • デイサービスでスーパー銭湯みたいな体験ができる。
  • お風呂嫌いな利用者様でも、声かけする言葉の数が増える。
  • ブログやSNSなど情報発信する内容が増える。

それが季節のお風呂です。

実施するだけで、利用者様に喜ばれるだけでなくあなたの仕事も楽になります。

毎日「季節のお風呂」を実施する必要はありません。

月に一回だけでも実施することで、利用者様は「特別感」という感情をお持ち帰りできるのです。

介護の仕事を始めたあなたにとって、入浴しているときの利用者様の笑顔は何よりもご褒美ではありませんか?



今回は「季節風呂」の段取りでつまづかないように、企画〜実施までのスムーズな企画方法について解説します。

この記事を読んでわかること
  • 何月にどんな「季節風呂」を実施すればいいか。
  • 季節風呂の準備の仕方。
  • 季節風呂で必要な材料の調達方法。
実施したら、施設のブログやSNSで情報発信しよう!!

結論から言うと、「年間で毎月の季節風呂を計画する」です。

季節風呂の材料の中にはコストが高いものもあります。

また、すぐには調達できない材料もあります。

毎月行き当たりばったりでやってしまうと、宣伝したのに結局実施できなかったという事態になります。

櫻 絢音の実績
  • 現役社会福祉士、介護福祉士
  • 10年以上デイサービスで働いています
  • 季節のお風呂を年間で計画、実施した経験あり

入浴するためにデイサービスに来る。

そんな利用者様にとって「季節風呂」は私たちにとっての「ディズニーランド」と一緒なのです。

広告

季節のお風呂を企画しよう!!

利用者様にとって入浴はデイサービスへ来る理由の1/3です。

私の職場のデイサービスでも約9割の利用者様が入浴されます。

そんなお風呂がいつもとは違う「季節風呂」に入れるとなるとウキウキ、ワクワクしますよね?

利用者様にとってディズニーランドに負けないぐらいの季節風呂を企画しましょう。

季節風呂で「非日常」を演出する。

季節風呂は利用者様を楽しませることができます。

要介護高齢者の世帯では自宅で季節風呂をする機会が少ないからです。

つまり、季節風呂という「非日常」を利用者様に体験させることができます。

普段の生活では体験できないディズニーランドや旅行を楽しむことと同じです。

要介護高齢者世帯では季節風呂をする機会が少ない理由

  1. 主介護者の家族様自体が高齢で要介護高齢者(老老介護)
  2. 自宅のお風呂が利用者様が安全に入るための環境が整っていない(自宅で入浴すること自体が難しい)
  3. 介護費用にお金がかかるので季節のお風呂をするだけの経済的余裕がない
  4. そもそも主介護者は仕事をしているので、時間的な余裕がない。

特に③については、要介護高齢者1人にかかる月平均の介護費用は7.8万円です。

アクサ生命HP(https://www.axa.co.jp/100-year-life/wealth/20190911/)より引用

つまり、時間的、身体的、経済的に自宅で季節風呂をするのは難しいということです。

主介護者ってなに!?
主介護者は「メインで要介護高齢者を介護している家族(あるいは知人)です。キーパーソンとも呼ばれています。多くの場合は、配偶者(結婚相手)、娘、息子の嫁がされています。最近では、男性が主介護者になっている場合もあります。要介護高齢者の生活は主介護者が誰かに左右されていると言っても過言ではありません。

櫻絢音
櫻絢音

季節風呂は利用者様にとってのディズニーランド。

【目的】季節風呂を実施すると利用者様はどう感じる?

季節風呂を実施知ると利用者様に「非日常」をプレゼントできます。

いつもは体験できないことを体験できます。

もう少しわかりやすい表現を下にまとめてみました。

いつもよりひと工夫加えるだけで、お風呂はイベントになります。

ただし、季節風呂は準備できていないと実施できません。

計画的に準備していかないと「今日が季節風呂の日だった!!」となりかねません。

【無駄だらけの準備】毎月行き当たりばったりだと発注が遅れる

季節風呂の企画は毎日やるわけではありません。

多くても月に一回。

たまにやることは忘れてしまいます。

行き当たりばったりで季節のお風呂を企画していると・・・

  • 材料の発注を忘れる。
  • 材料の到着が間に合わない。
  • 中途半端な量で季節風呂をしないといけない。
  • 微妙な材料の量で季節風呂を実施。
  • 季節のお風呂の企画自体を忘れる。

企画しても実施しなければ意味がありません。

利用者様に楽しんでいただける季節風呂のために、準備は欠かせません。

【年間で計画しよう!】段取りよく季節のお風呂の予定を立てる手順❤︎

行き当たりばったりではない季節風呂の企画の仕方。

それは「前年の年末までに年間の計画を立てることです。(毎月やる場合)」

年間で季節風呂を計画する理由

  • 年間で「季節風呂」にかかる費用の金額を計算しやすい。
  • すぐに「季節風呂」で使う材料を調達できるわけではない。
  • 事前にPRすることで利用者様がデイサービスを利用する動機付けができる。

私個人の仕事の考え方は「計画的でない仕事はできないか中途半端な結果になる」です。

「いつまでに」という期限を決めない仕事は優先順位が低くなって、結局やらないからです。

夏休みの宿題も期限を決めないから8月31日に慌ててやってしまうのと同じですね。

櫻絢音
櫻絢音

早めに年間計画を立てておくと、いつに材料を発注しないといけないかが明確になります。

月毎で年間の季節風呂を計画する。

年間計画の立て方

「季節風呂」の年間計画を立てることができたら、あとは月毎にお風呂の計画を決めます。

最初に決めないといけないのは「季節風呂」を実施する日付です。

日付を決めないと材料の調達もできませんし、利用者様への告知もできません。

何よりも優先すべきは日付を決めることです。

「季節風呂」を計画して実施するまでの手順
  1. 前年末に月毎の年間計画を立てる(何月に何風呂をやるか決める)
  2. 予算の許可や材料が手元に届くまでの時間を逆算して発注する日を決める。
  3. その他「季節風呂」を実施するのに必要な物品をそろえる。
  4. 事前告知するチラシを作る。
  5. 前日もしくは当日の朝に季節風呂をセットする。
  6. 「季節風呂」の写真を撮る。
  7. 「季節風呂」終了後、使用済みの材料は捨てる。
  8. 利用者様のプライバシーに配慮してブログやSNSにアップする。
「季節風呂」は入浴のレクリエーションです。

実施する日付を決めたら、あとは発注する日付と足りない物品を発注するだけです。

あなたの職場で使える予算や注文してから手元までに届く期間は決まっているので、それまでに間に合うように無理のない日付を決めましょう。

あとはどれぐらいの期間実施するかも決めておきましょう。

1日だけ実施するか、1週間帯で実施するかは上司と相談の上決めましょう。

実施期間によって必要な材料の量も変わります。

季節風呂は「もの」がないと成立しない。

「季節風呂」は材料がなければ実施できません。

例えば、12月の季節風呂のゆず風呂はゆずがないとできません。

ゆずはスーパーでも買いに行けますが、買いに行く時間がなければネットで注文してもOKです。

季節風呂の材料を発注する方法

  • ネット注文
  • お花屋さん
  • 八百屋さん
  • 家の裏庭で自生しているものを使用

実は季節風呂を実施するのに必要な材料は他にもあります。

ゆず風呂でゆずを輪切りにして使用するのに、柚子だけでは足りません。

ゆずを入れる排水溝用のネットやネットを固定するための荷造り紐が必要です。

これらの材料はほぼ毎月必要になるので、足りなくなったら発注して良いでしょう。

ハサミを使うときの注意点

ハサミを使い終わったら、最後に本数を数えて元に戻すようにしましょう。ハサミは凶器です。利用者様の手に渡ってしまったら、取り返しのつかないことになる可能性があります。これは、季節風呂に限らず創作レクリエーションで使用するときも確認してください。

季節風呂を実施するまでの流れ

ではここで、ゆず風呂を例に実施するまでの流れを見ていきましょう。

季節風呂を企画するまでの流れ(ゆず風呂の例)
  • 前年末
    前年の末日までにやること

    ・年間の入浴の計画を立てる
    ・毎回使う材料を発注する(荷造り紐と、排水溝用ネット)

  • 実施する前月末
    季節のお風呂の材料を発注する。

    ・予算を準備する(上司に予算を使えるように説明)
    ・季節風呂の材料を発注する(ゆずの場合は1週間を過ぎると香りが弱くなるので実施日の1週間以内が目安)

    ※消費期限に注意。生のお花はすぐに枯れやすくなるのでできるだけギリギリで届くようにしましょう。

    ・チラシを作って利用者様やケアマネに配布

  • 実施日当日朝
    セットする。

    ・季節のお風呂をセットする。(ゆずを排水ネットに入れて、荷造り紐で固定)
    ・セットした季節風呂の写真を撮る。(利用者様のプライバシーに配慮する)

  • 実施後
    片付け

    ・使った材料は当日中に処分する。(できれば材料の使い回しは避ける)

  • 後日
    ホームページやSNSで発信する。

    ・利用者様のデイサービスでの過ごされ方がわかる内容です。ぜひ、ホームページやSNSで発信しましょう。

実施する日付が決まれば、発注する日付やPRするタイミングも決められます。

まずは実施する日付を決めましょう。

櫻絢音
櫻絢音

発注まで終われば、あとは当日あるいは前日に準備するだけでOK!!簡単でしょ?

1年間の季節風呂

再掲、年間の季節のお風呂

私が年間で計画した季節風呂はこの通りです。

毎年同じ計画でもいいですし、変えてもOKです。

ただし、季節風呂を決めるにはポイントがあります。

季節風呂を決める3つのポイント
  • 季節感を感じるお風呂(7月にゆず風呂はNG)
  • 事業所が出してくれる予算の範囲内で。
  • 浴槽との相性(入浴剤を使えない機械浴などがあります)
機械浴の取説は読んでおきましょう。

毎年同じ計画でも問題ありません。

1年前のことは完全に過去の出来事だから。

利用者様にとっては「久しぶり」の体験なのです。

自宅ではなかなか体験できないことを体験してもらう。

そんな「非日常」を感じてもらうのが「季節風呂」を実施する意味なのです。

【稼働率アップのチャンス】月末には次月の季節風呂を企画したらチラシでお知らせ!!

季節風呂を企画したらチラシを作って宣伝しましょう。

寝たきりの高齢者などにとって「季節風呂」が数少ない楽しみになる場合があります。

レクリエーションには参加できない。

でも、季節のお風呂を楽しむことはできます。

知らないことはないことと一緒。

定期的に実施していることがわかれば、家族様から「うちのおばあちゃん利用させようかな」というきっかけになります。

チラシ以外で季節風呂を宣伝する方法

  • ホームページ(ブログ)
  • SNS(ツイッター、インスタグラム、フェイスブック)
  • ケアマネなどの口コミ

5年ぐらい前まではブログや広報誌、デイサービスだより(紙媒体)での情報発信がメインでした。

今ではインスタグラムを中心にSNSでのお知らせも一般的になりつつあります。

1年間の季節風呂を比較する。

1年間の季節風呂の準備のしやすさを表で比較してみました。

私の主観がベースになっていますが、参考にしてみてください。

毎月の実施が難しい場合、楽に準備できる時だけ実施するという手段もあります。

項目/月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
イメージ画像
季節風呂名松湯レモン湯よもぎ湯さくら湯菖蒲湯どくだみ湯バラ湯ミント湯カモミール湯しょうが湯みかん湯ゆず湯
準備のしやすさめんどくさいかなりめんどくさいかなりめんどくさいめんどくさいめんどくさい超楽
注文方法ネット八百屋
スーパー
自生
ネット
ネット花屋
ネット
自生
ネット
ネットネットネット八百屋
スーパー
ネット
自前八百屋
スーパー
ネット
コスト
(絢音の主観)
普通安い安い高い安い安い高い普通高い安いうまくいけば無料安い
タイトル
オススメの季節風呂

ちなみに、ドクダミは私の家の裏庭に生えていたのでそれを使用しています。

ドクダミは独特な臭いがあります。

【広報活動】季節風呂を実施したら写真を撮って媒体にアップ

「季節のお風呂」を実施したらブログやSNSにアップしましょう‼︎

広報誌を発刊している事業所であれば、ネタになります。

入浴という日常に「非日常」の体験ができる「季節風呂」は情報発信をするためにうってつけのネタです。

「季節風呂」を情報発信するときの注意点
  • 利用者様の全裸ではない画像を選ぶ。
  • 同意の取れていない利用者様の写真は使わない。
  • 光の加減に配慮してとる。
  • 何の「季節風呂」を実施しているかわかる画像を使う。
  • 利用者様の感想を必ず入れる。
  • 利用者様の感想を「」で入れるとイメージしやすくなる。
毎月、やるなら12個のネタができたも同然だね❤︎

まとめ

ゆず風呂などの季節風呂は、「入浴+レクリエーション」です。

自宅では実施できないけど、デイサービスに来たら体験できる。

そんな日常を利用者様に提供できます。

利用者様のADLは日々衰えています。

昔は旅行に行っていたけど、今ではデイサービス以外ほとんど外出の機会すらない。

「季節風呂」はそんな利用者様にも旅行と同じような楽しみを提供することができます。

季節風呂を企画するポイントは「実施する日付」を決めること。

あとはいつ準備するのかを決めればいいだけです。

利用者様に入浴を楽しんでいただくためには、「季節風呂」の前に適切な介助力があることが前提です。

入浴介助ではどんなことをすればいいかまとめた記事を作ったので、そちらもチェックしてくださいね。

櫻絢音
櫻絢音

利用者様の喜びが自分の喜びとして感じられるあなたは介護士としての鏡。介護士があなたの転職ですよ❤︎

この記事を書いた人
櫻 絢音

10年以上デイサービスで介護士として働いている櫻絢音です。

・高齢者が大好き
・介護で困っている人を助けたい
・おじいちゃん、おばあちゃん孝行の延長だと思って

清水の舞台から飛び降りる思いで、入った介護士の世界。でも、実際には多忙すぎるのと人間関係のギクシャクしている。

半年も経っていないのに…「もう辞めたい!」。非常にもったいない!!
ベテラン、中堅介護士も人材不足で倒れる寸前。新人介護士の力が今必要です。

「新人介護士が『私って結構凄いかも』って自信を持ってもらってこそ消耗しているベテラン、中堅介護士が働きやすくなるはずだ」

そんな思いからブログを始めました。

「櫻絢音のゆる〜い相談室❤︎」はデイサービスで働く新人介護士を現役社会福祉士、介護福祉士の絢音の知識と経験でサポートするためのWEB相談室です。

・デイサービスの介護士で必要な介護テクニック
・レクリエーションの企画と運営方法
・利用者様や他の介護士とのコミュニケーション術
について解説しています。

最近、デイサービスで介護士を始めたあなたの自信に繋がるコンテンツを提供します❤︎

【Twitterでは、新人介護士を励ます言葉を発信してます】
Social Worker’s Classroom:https://twitter.com/s1377062

【Instagramでは見ただけでざっくりデイサービスで役立つスキルが学べます】
ayanesakura.social_worker:https://www.instagram.com/ayanesakura.social_worker/

今日もいい日だ♪

櫻 絢音をフォローする

コメント

介護力があれば、職場選びは自由自在。まずは初任者研修を受けて現場で活かせる介護力をつけよう!!
無料資料請求はコチラ
介護力があれば、職場選びは自由自在。まずは初任者研修を受けて現場で活かせる介護力をつけよう!!
無料資料請求はコチラ
タイトルとURLをコピーしました